Weyspotの削除依頼 大量生産品「マンホールの蓋」

1,Weyspotのタイトル:「長久手汚水マンホール」

  場所:座標 北緯35.174685 東経137.027294

  都市:愛知県 長久手市

  国:日本国















2.Weyspotのタイトル:「サツキとカエデのマンホール」

  場所:座標 北緯35.164434 東経137.038077

  都市:愛知県 長久手市

  国:日本国















コミュニティの皆さん、Nianticの皆さん、こんにちは。Nianticの皆さんには先日の「アメンボマンホール」の削除再申請に対応いただきありがとうございました。

さて、それに続いて別の都市での同様な「マンホールの蓋」の削除再申請を行います。後ほど述べますが「無効Weystopの報告」の選択肢の中に、この事例に当てはまる適切な選択肢が無い為、やむなく  「重複」を選択し申請しましたので、予想通り「却下」されました。

このケースはこのまま放置しておくと、日本中に何十万いえ何千万もの数の「Weyspot」が作られてしまう危険性を秘めています。Nianticのゲームにとって大変なことにすでになりかけています。大変長い再申請と文章になってしまいましたが、ゲームの危機的状況を憂う者としての発言とお考えください。


1.「長久手汚水マンホール」と「サツキとカエデのマンホール」の削除を依頼する理由とその証拠

注意すべき点は、たった2つのWeyspotが「同一デザイン」であるということではありません。

私がこの「長久手汚水マンホール」(長いので、今後は「Weyspot A」と呼びます)の位置から、「サツキとカエデのマンホール」(同様に「Weyspot B」)の位置までの2km弱の間を、「マンホール探しの探検」をした結果、「同一デザイン」のマンホールの蓋を「何個」発見したか、ということです。

では探検に出かけます。


Weyspotのタイトル:「長久手汚水マンホール」











Weyspotのタイトル:「サツキとカエデのマンホール」













コースはこの通り。Weyspot Aを出発し、Weyspot Bを目指します。

https://www.google.co.jp/maps/@35.169499,137.0325623,1693m/data=!3m1!1e3?hl=ja

写真を添付した位置を「Group AからGroup H」まで番号を振りました。

前半「Weyspot AからGroup Dまで」

後半「Group DからWeyspot Bまで」


出発点「Weyspot A」(長久手汚水マンホール)

前半 「Weyspot A」から「Group D」まで


○長久手汚水マンホールの説明

「市の花サツキと市の木カエデがデザインされている」







○マンホールに「ながくて おすい」の文字

「おすい」とは「汚れた家庭から出る排水」を意味します。Weyspotのネーミングとしては最低ですね。





南へ50m~100m程の交差点「Group A」

写真「GroupA-1」に3個写っています。

写真にはありませんが、10m程手前(北側)にも1個あります。














A-1から10m程先(南)の位置

写真「GroupA-2」に3個



















Group Aから東へ「Group B」

写真「B-1」に1個

写真の量が多くなりすぎるので載せませんでしたが「Group A」から「Group B」までの間に3個ありました。













Group B 道路を横断した先の位置から

交差する道路中央「写真B-2」に2個









GroupBから東へ移動     「Group C」



GroupBからGroupCまでの間に4個















Group Cからさらに東へ「Group D」

写真D-1に2個


Group CからGroup Dまでの間に3個
















写真D-2に1個

















交差点を渡った先から振り返りで写真。

写真D-3に2個









後半「Group DからWeyspot B」まで

量が多すぎるので写真を小さくします。

Group Eに1個

Group DからEまでの間に4個








Group Fに1個

Group EからFまで 1個








Group Gに1個

Group FからGまで 2個








Group Hに1個

Group GからHまで3個









終着点「Weyspot B」(サツキとカエデのマンホール)

手前歩道内が「Weyspot B」。車道にも同じデザインの物が2つ見える。



○サツキとカエデのマンホールの説明

長久手市のシンボル、サツキとカエデが意味するのは「豊かな緑と花咲く町」、、、






○「ながくて おすい」と書かれている蓋

WeyspotAと同じです。






これで探検と証拠の提出は終了です。

結果としてこの「マンホールの蓋」は、ここに写真は載せられ無かった分も含めて、Googleストリートでも確認出来るのが「33個」。歩道内でGoogleストリートでは確認出来ない物が「5個」。合計38個でした。この探検はほんの少しの地域しか見ていませんが、何百個何千個と大量に生産され、市内各地に設置された物の一部であることがわかると思います。

Weyspot「長久手汚水マンホール」および「カエデとサツキのマンホール」がWeyspotとして存在を認められる物であったならば、この「38個」のマンホールはすべて「Weyspot候補予備軍」ということになり、新たな申請が来た場合、コミュニティは否認しにくくなってしまいます。(すでに大半のコミュニティのメンバーはやむなく承認してしまっています)

また、このような「マンホールの蓋」は「市町村」ごとにデザインを工夫していますので、「デザインされた」と言う意味では間違っていません。しかし「大量生産品」がWeyspotとしてふさわしいとは到底思えません。

日本に果たして何百万個存在するであろう、これと同じパターンの「デザインされたマンホールの蓋」がすべて「Weyspot」の承認されてしまったら、ゲームは崩壊してしまいます。すでに日本では崩壊しはじめています。

以上の証拠提出をもって「大量生産品のマンホール」2つのWeyspotの廃止を再度申請いたします。


2,提案1「デザインされたマンホールの蓋」基準の文言を「カラフルな」へ変更

さて、これからがじつは本題と言うか私からNianticへの提案です。この大量に存在する「デザインされたマンホール(の蓋)」をWeyspotおよび候補として、今後どういう風に扱っていくか(排除していくか)ということです。このまま放置するわけにはいきません。

先にも申し上げたとおり、私はデザインマンホールの文化を否定する者ではありません。下の写真の用にポケモンや地元のオリジナルなデザインを施した「彩色されたカラフルな」マンホールはむしろ積極的に支援したいと思っています。

「ポケモンGoギフトより抜粋」

例1)ポケモン「カブトとクワガノンのマンホール」

(日本国愛知県豊橋市)










例2)「CHOFUデザインマンホール(東京ドロンパ)」

(日本国東京都調布市)










皆さんお気づきかと思いますが、これらはすべて「彩色(数多い色で塗られている)」されていて大変「カラフル」です。「デザイン」されていても「大量生産品」はすべて「彩色」されていません。消火栓の蓋(マンホールの蓋に類似していて、中には緊急用の消火栓が入っている)の中には、黄色と赤に塗られている物もあり注意が必要ですが、それらはほとんど1~2色です。

私の提案は、審査の基準の項目の中の「デザインされたマンホール」の部分を「3色以上の色を塗られたマンホール」あるいは「カラフルな~」に変更してほしいのです。

「汚水マンホール」のような大量生産品が審査を通過しない用にするには、規定を曖昧にせずはっきりさせなければなりません。下に実際の審査の画面をコピー&ペーストしましたが、これを元にして審査しているコミュニティの方々は、何の疑問を持たずに「デザインされたマンホール」を選択し、大量生産品の候補を承認してしまっているでしょう。


審査の際の実際の画面「これは何ですか」(必須)のPDF





「これはなんですか?」(必須項目)

「物体」(項目)

 「デザインされたマンホール」という選択肢がある。

 この「デザイン」の部分の説明を修正

 「3色以上の色を塗られた(彩色された)マンホール」あるいは

 「カラフルなマンホール」に修正する。

 




3,提案2 「無効ポケストップ(Weyspot)の報告」の項目に「同じ物が多数存在する」を追加

私も今回の「汚水マンホール」の最初の削除申請はポケモンGoの「無効ポケストップを報告」で行いましたが、このように大量に実在している物に対して報告する為の選択肢がありません

ここに選択肢を追加で「同じ物が多数存在する」あるいは「大量生産品」という項目を増やしていただきたい。

現在の画面

「無効ポケストップを報告」

○歩いてアクセス出来ない

○緊急車両や対応の妨げになる

○私有住宅地

○小学校・中学校

○存在していない

○重複


適切な選択肢が見つかりません。少なすぎます。)


私もこの削除申請の選択項目がないことに対して、いままで削除申請をためらっていたことが数多くありました。削除申請を提出し、それが却下された後、証拠をそろえてから再びフォーラムに提訴する手間なことは、よほどのこと出ない限り出来ないでしょう。

また、Nianticの方も削除申請の項目が違うならば、正確な判定も出来ないのではないでしょうか。(ちなみに今回私はやむなく「重複」の項目を使いました)

ですので、この削除申請の項目に「同じ物が多数存在いる」あるいは「大量生産品」の項目を増やしていただける用お願いしたいのです。そうすれば、Nianticとしても削除申請の意味を的確に把握出来ます。


まとめ:

以上、Weyspot「長久手汚水マンホール」と「サツキとカエデのマンホール」削除の再申請とその理由、および今後の対策と改善案を述べさせていただきました。

長文で読みずらい点も多々あると思いますが、決して私的理由での削除再申請では無いことをコミュニティの皆さんおよびNianticの方々に理解していただけると幸いです。私はNianticのゲームの今後を憂いているのです。

ヤン

Comments

  • tp235-INGtp235-ING Posts: 1,167 ✭✭✭✭✭

    カラフルなマンホールであっても大量生産品のマンホールは実在します。

    都市計画などで数キロにわたる道路整備のときにそのようなマンホールが設置されているのを確認したことがあります。

    (これはプレートなどでも同様ですが、大体は規則的に20~50mごとに多数設置されています)

    そのようなものに勝手に名前をつけてノミネートするケースが後を絶ちません。

    そのためこうすると良いでしょう。


    「ワンオフであることが証明できるモノ」


    ワンオフであるものは大体が宣伝されており、私たちはその情報をみることが出来ます。

Sign In or Register to comment.